ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月13日

2012.04.22 佐々里川(師匠&スーさん)

●河鹿荘宿泊&茅葺きの里をぶらり

2012.04.22 佐々里川(師匠&スーさん)
スーさんが東京から最終の新幹線で関西へ遠征にやってきた。その夜、我が家で仕事の話をしながら2-3時間駄弁っていざ出陣。今回も美山佐々里へ・・・なんと私は3週連続である。日の出と共に佐々里に到着。すぐに釣りをはじめたが渇水気味でアタリも少なく午前中はあっという間に終了。


2012.04.22 佐々里川(師匠&スーさん)
おにぎりとインスタントのにゅうめんを食べ、食後スーさんは、車中でお昼寝。私は、勇足で引き続き川へ。しばらくすると一級ポイントで、出ました!20センチのウグイ!!がっくし・・・。その後もウグイの連続。こりゃダメだと流芯の筋や脇を狙って丹念に投げ続けること1時間。なんとか3尾のヤマメをリリースすることができた。スーさんにトランシーバーで報告。ひとまず車へ戻り、今度は下流で釣ることにした。


2012.04.22 佐々里川(師匠&スーさん)
横についてアドバイスするが、なかなかポイントに流せない。途中からキャスティングの練習になった。その後、私は2尾のヤマメをキャッチして1日目終了。河鹿山荘は、山のホテルでスーさんも大喜び。料理も旨かった。風呂も入らずそのまま熟睡した。


2012.04.22 佐々里川(師匠&スーさん)
2日目。風邪が強く小雨も降っている。宿を出て美山の本流でフライを流してみたが、アタリなし。茅葺きの里を観光することになった。昔ながらの日本の原風景は素晴らしい。DNAが胸騒ぎする。


2012.04.22 佐々里川(師匠&スーさん)
その後もスーさんがキャスティングの練習をしたいというので、広い河原を見つけて投げ続けた。一言アドバイスする度に見違った。「やっぱりキャスティングが上手くならないと釣れないっすよね」と、真剣にロッドを振り続けている。まじめに遊ぶ姿は美しい。練習は嘘をつかない。キャスティングの美しさは、フライの美学。私も一緒にロッドを振り続けた。釣れなくても楽しい、それがFFかな?




最新記事画像
2013年8月18日 日光湯川(N,S)
2013年7月13日-15日 八千穂レイク・金峰山川
2013年6月22日 栃木県/箒川 (N,S,W)
2013.5月吉日 福井県九頭竜川(N)
3月9日養沢毛鉤専用釣場&3月10日佐野フィッシングエリア
2012年12月30日 NZマタウラ
最新記事
 2013年8月18日 日光湯川(N,S) (2013-09-25 00:49)
 2013年7月13日-15日 八千穂レイク・金峰山川 (2013-07-13 00:21)
 2013年6月22日 栃木県/箒川 (N,S,W) (2013-06-22 14:47)
 2013.5月吉日 福井県九頭竜川(N) (2013-06-01 23:44)
 3月9日養沢毛鉤専用釣場&3月10日佐野フィッシングエリア (2013-04-05 20:46)
 2012年12月30日 NZマタウラ (2013-03-21 03:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012.04.22 佐々里川(師匠&スーさん)
    コメント(0)