2011.9.17~19 大田切川(N/H/S/M/K)

NFFC

2011年09月21日 17:11



今回は、NFFC初のキャンプ!
長野県駒ヶ根「大田切川」にて2泊3日の釣行となりました。
大阪からは師匠、モーリさん、私ことカワムー、
そして東京からフライフィッシング歴一週間(!)のヒーさん、スーさんの
計5名が参戦しました。(オー君は今回は所用のため、お休みです)

大阪班は、7時半にN師匠宅前に集合し、「デリカ」に荷物を積み込み出発。
一方、東京班は6時半に出発したのですが、
渋滞に巻き込まれていました。



養老PAでの大阪班「デリカ」の雄姿!小休止を挟みながら順調に東へ。


その頃、東京班はまだ都内を脱出できず。。


大阪班は4時間半かけて、先に駒ヶ根に到着!しかしあいにくの天気…



温泉宿で釣券を購入し、東京班の到着を待ちきれず川へ降ります。
容赦なく小雨降りしきる中、ロッドを振りますが…反応は全くありません。


その時、空に大きな虹が!何かいいことありそう!!


その後、東京班のヒーさん、スーさんも駒ヶ根に到着!キャンプ場で合流します。
(都内の渋滞が40km続き、長野まで8時間かかったとのこと…本当にお疲れ様でした。。)


キャンプ場にチェックインした後、いよいよ全員でフライフィッシングの聖地
大田切川に臨みます。



川に降り、みんな思い思いのポイントでロッドを振ります。
雨の影響もあり、流れが急だったので
私は岩の間の流れが穏やかなところを目がけて投げていました。

その時!私のロッドに大きな反応が!!


な、なんと25cmのアマゴがヒット!
自分が釣り上げたことがにわかに信じられない大きさです。
近くにいたモーリさんが急いでネットを持ってきてくださり、見事撮影にも成功!
ありがとうございます!!


その後、日没まで釣り続けましたが、この日釣れたのは私だけでした。
師匠からもアマゴヒットを祝福していただきました。


その夜、近所のスーパーで材料を買い、スーさん特製「キムチ鍋」で宴会!
豚肉が買えなかったので、代わりに餃子とシューマイを投入。
これがいい味出してました!!

------------------------------------------

そして、迎えた2日目の朝。


師匠特製ソーセージエッグの朝食をとりながら、作戦会議。



キャンプ場からすぐに川に降りれることが分かり、早速ポイントを探します。



しかしなかなか良さげなポイントが定まりません。
2時間ほど釣り続けた後、一同上流へ向かいます。そこに大きな吊り橋が!


駒ヶ根の観光スポット「こまくさ橋」。家族連れでにぎわっていました。
南アルプスを見渡せる素晴らしい眺め!小休止の後、さらに上流を目指します。


日もずいぶんと高くなり、正午をすぎてもなお、釣り続けます。

しかしなかなか釣れません。。
結局誰も釣れないまま、2日目午前の部終了。
こまくさ橋まで戻り、家族連れの方にお願いして一同、記念撮影!


ランチタイムは、サッポロ一番4人分をまとめて茹でます。
そして、前の日にスーパーで調達した冷凍コーン300gを投入!


見事、コーンラーメンが完成!
コーンたっぷりのスープを堪能しました。

師匠は休憩、ヒーさんとスーさんは“夜の部”の為の買い出し、
モーリさんと私はタイイングを始め、夕方まで思い思いの時間を過ごしました。

そして16時。各自準備を整え再び“戦場”へ!
今度は車で上流を目指します。そこに待ち構えていたものとは!?


猿です!人馴れしているのでしょう…近づいても全然逃げようとしません。


師匠とモーリさんは下流の方へ、ヒーさんとスーさんと私は上流へ
二手に分かれてポイントを探ります。しかし昨夜降り続いた雨のせいか、
フライがすぐに流れてしまいます。

何度もキャスティングしますが、反応は一向にありません。。
こうなると本当に魚がいるのかと、疑わしくなってきます。


日も暮れだしたので、仕方なく車を止めた場所にもどります。
下流の方は、釣れそうなポイントも多かったらしく、上流ではまったく
気配もなかった魚影も見えた模様。

翌朝のリベンジをかけ、全員釣果ゼロで2日目は終了となりました。



2日目の晩は、バーベキュー&焼きそばです。


炭火を起こし、鉄板でサイコロステーキと野菜を炒めます。そこへ焼きそば投入!!
これが、師匠に鍋で炊いていただいた白米とベストマッチ!!
日本人でよかった~と思える瞬間です。そしてシメのそばめし!!
ビールも進み、明日への闘志を燃やしつつそれぞれ寝袋に入るのでした…。

------------------------------------------

3日目、いよいよ最終日です。
キャンプ場の近くから川へ降りるか迷いましたが、
やはり昨日師匠が魚影を見た、確率の高いポイントへ車を走らせます。


キャンプ場のチェックアウトが10時なので、勝負は9時まで。
しかし朝ゆっくりしてしまった為、すでに日が高くなり厳しい状況となっていました。

モーリさんがゲット!…と、いっても魚ではなく…


何とカブトムシ!!ある意味超レアです。

9時ギリギリまで挑みましたが、結局釣果は無し。車にもどります。
なんと、すでに戻っていたスーさんが1匹!15cmほどのアマゴを釣り上げていました!!
…しかし、撮影したデータは保存されていなかったようで、
スーさんの釣り上げた写真をお見せすることができません。。本当に残念!!


…ということで、NFFC初のキャンプ釣行は、私カワムーと、スーさんのアマゴ2匹を釣果とし、
幕を下ろしました。今年のシーズンは終わってしまいますが、来年リベンジをかけ
NFFCはさらにパワーアップします!We'll be back!!


あなたにおススメの記事